お申込み方法
FAXまたはメールでのご注文はこちらから
★「図書一覧表」より図書情報が確認できます。
★すべての図書は書店でご購入いただけます。
★No.101「民事演習教材」は絶版となりました。
同種の図書であるNo.109「民事演習教材2」を是非お求めください。
★№102「民事事実認定教材-貸金請求事件-」は在庫僅少です。(R7.6.20現在)
★コンビニ払い(振込手数料無料)も可能になりました。
司法に関する調査研究の助成、裁判記録の謄写(複写)、法律書の刊行及び販売、録音反訳(テープ起こし・録音データの文書化)を行っています
本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
東京都中央区築地1-4-5 第37興和ビル7階
本文のエリアです。
★「図書一覧表」より図書情報が確認できます。
★すべての図書は書店でご購入いただけます。
★No.101「民事演習教材」は絶版となりました。
同種の図書であるNo.109「民事演習教材2」を是非お求めください。
★№102「民事事実認定教材-貸金請求事件-」は在庫僅少です。(R7.6.20現在)
★コンビニ払い(振込手数料無料)も可能になりました。
![]() |
新刊図書は、4月発行の「条解民事訴訟規則(デジタル化関係等)」です。 民事訴訟手続のデジタル化に関する改正規則を詳しく解説した書籍であり、電子情報処理組織による申立てや送達、電子調書・電子判決書の作成、電磁的訴訟記録の閲覧など、デジタル化に伴う民事訴訟規則の改正内容が詳しく説明されています。また、ウェブ会議や電話会議の方式に関する規定の新設、押印を求める書面の範囲の変更なども含まれています。
|
※FAX・メールでお申込みいただけます。 |
A5判 642頁 定価5,940円(本体5,400+税10%) 2025年4月発行 民事訴訟手続の全面的なデジタル化等に関する民事訴訟法の改正を受けて、同法の先行施行部分である当事者等に対する住所、氏名等の秘匿、映像と音声の送受信による通話の方式による口頭弁論に関する事項等を定める民事訴訟規則の改正(令和4年11月公布)と、同法の全面施行に対応する電子情報処理組織による申立等及び送達、電子調書及び電子判決書の作成、電磁的訴訟記録の閲覧等、法定審理期間手続等に関する事項等を定める民事訴訟規則の改正(令和6年9月公布)が行われましたが、この資料は、デジタル化等に関するこれらの改正規則に加え、平成19年及び平成27年の民事訴訟規則の改正規則、令和5年の「刑事訴訟規則の一部を改正する規則」により改正された民事訴訟規則の改正規則について、最高裁裁判所民事局による逐条的な解説のほか、関連規則、施行期日及び経過措置の概要について解説されたものです。 |
![]() |
裁判所職員総合研修所監修 B5判 494ページ |
弁護士 星野 雅紀 著 A5判 260ページ |
秋武憲一・鈴木一夫 共著 A5判 240ページ 絶賛好評発売中 |
![]() |
裁判所総合研修所監修 B5判 448ページ |
|
![]() |
弁護士 星野 雅紀 著 調停等の条項例集-家事編- A5判 196ページ |
図書一覧表に掲載されている図書はすべて取次店へ出荷できます。
ご注文は,取次店へお願いいたします。
なお,当協会の取次店は次の2社です。
★大学図書
TEL03-3295-6861 FAX03-3291-5158
★全国官報販売協同組合
TEL03-6737-1500 FAX03-6737-1510
図書に関してのお問い合わせは出版事業部へ。
★出版事業部
TEL03-5148-6529 FAX03‐5148‐6531 e-mail:shuppan@jaj.or.jp
図書申込書・一覧表をPDF文書でご覧になれます。
こちらを印刷してFAXまたはメール添付でご注文いただくこともできます。
図書申込書・一覧表をPDF形式でご覧になれます。
こちらを印刷後FAXまたはメール添付でご注文いただくこともできます。
※電話でのお申込みは受付しておりません。
〒104-0045
東京都中央区築地1-4-5 第37興和ビル7階
一般財団法人司法協会 出版事業部
電話 :03-5148-6529(ご不明な点は、電話でお問い合わせください。)
FAX :03-5148-6531
メール:shuppan@jaj.or.jp
(営業時間 平日9:00~17:00)